2022年 お知らせ
お知らせ
オプテージ第19回番組審議会の開催について
2022年6月10日
株式会社オプテージ
オプテージ第19回番組審議会を開催しました。
出席委員と当社出席者、ならびに主なご発言は以下のとおりです。
- 【開催日時】2022年5月10日(火) 11:00~12:00
- 【開催場所】オプテージ 京橋本社 18階会議室
- 【出席者】(敬称略・順不同)
<委員9名>
片岡園子、黄瀬紀美子、礪波護、橋田茂、藤本高仝、本田隆行、向山良子、森脇肇、山崎整
<局側7名>
コンシューマ事業推進副本部長 前田孝浩
コンシューマ事業推進本部 メディア運営部 部長 宗我健生
メディア制作チーム チームマネージャー 黒川 信也
サブマネージャー 吉川由起
メディア統括チーム チームマネージャー 中西智彦
安部年晃、冨田智美
■審議内容
-
- 【議題】(1) 放送法第6条5項の規定に基づく報告
(2) コミュニティーチャンネルにおける特別番組の制作・放送について
(3) コミュニティーチャンネルにおけるレギュラー番組の改編について
(4) eo光テレビチャンネルラインアップ等について - 【報告】(1) eo光テレビの加入状況について
(2) 放送サービスエリアの拡大について
- 【議題】(1) 放送法第6条5項の規定に基づく報告
■今回審議内容
- 【議題1】今回、放送法第9条に該当する事象は発生しなかった。
- 【議題2】
コミュニティーチャンネルにおける特別番組の制作・放送について
〇舞妓はんの京まち浪漫
祇園甲部の舞妓2人が京都の街をはんなりご案内します。神社仏閣からグルメまで、穴場の情報もご紹介!舞妓はんの豆知識も。ぜひ、見ておくれやす~!
12月29日~ 伏見(前編)・1月21日~ 伏見(後編)
2月4日~ 衣笠(前編)・2月18日~ 衣笠(後編)
【出演者】 紗友美・恵利佳
・番組尺 :30分
・放送期間:2021年12月~2022年2月
〇暮らしハウツー そなえて楽しい! まな防災
暮らしのなかで誰でも簡単にできる防災術とは?!災害レスキューナースの辻直美さんからチキチキジョニー石原祐美子と、キッズを代表して岸本美海が驚きの防災テクニックを学びます。
・番組尺 :30分
・放送期間:2021年12月~2022年1月
〇sumica
住まいのプロたちと快適な家づくりを応援する住まいの情報メディア「sumica」。整理収納アドバイザーが、収納にまつわるお悩みを解決!スッキリ&使いやすい収納術を伝授します。
・番組尺 :30分
・放送期間:2021年11月~2022年1月
〇Netflix Freaks
とてつもない勢いで世の中に増え続けているNetflix freaks(ネットフリックス狂)。この番組ではお笑い芸人/ラジオDJ/タレントなど様々な分野で活躍するNetflix freakたちをインタビュー。
どんなコンテンツに熱狂しているのかそのFreakぶりを紐解きながら様々なNetflixの作品をご紹介します。
#1:たむらけんじ:梨泰院クラス
#2:高樹リサ:ストレンジャー・シングス
・番組尺 :5分
・放送期間:2022年1月~
〇第15回 天満天神繁昌亭 eo光寄席
1月11日の特別公演「第15回 天満天神繁昌亭eo光寄席」の模様を、2月・3月に渡りお届けします。
出演は、桂紋四郎さん、桂文昇さん、笑福亭由瓶さん、
林家染二さん。上方落語の神髄をお楽しみください!
・番組尺 :30分
・放送期間:2022年2月~3月
2月5日(土)11時~ 桂 紋四郎『千早ふる』
19日(土)11時~ 桂 文昇『紀州』
3月5日(土)11時~ 笑福亭 由瓶『じゅうじゅう亭弁当』
19日(土)11時~ 林家 染二『御神酒徳利』(おみきどっくり)
〇#コラボラボ
この番組ではネット上に「あり過ぎる」動画の中からまだまだ知られていないコンテンツを発見する番組です。これを見ればあなたのネット生活がもっと楽しくなる。
出演:FUMIYA、U.K./楠雄二朗
・番組尺 :30分
・放送期間:2022年2月~
〇たけだバーベキューとキャンプな休日
アウトドア・キャンプには、その人それぞれの楽しみ方があり、スタイルは千差万別。この番組では、BBQ芸人で、自身もキャンプに魅せられている、たけだバーベキューが、アウトドア/キャンプの達人たちを訪れ、皆さんのキャンプスタイルをご紹介!たけだバーベキュー・達人たちと一緒に、アウトドア/キャンプの魅力を徹底的に掘り下げます。
・番組尺 :30分
・放送期間:2022年2月~
〇アーティスト清川あさみ ~伝統と未来を紡ぐ20年目の挑戦~
淡路島出身の刺繍アーティスト清川あさみが活動20周年を迎えた2021年。淡路人形浄瑠璃、国生み神話を題材にしたアニメーション、大規模な個展と、これまで以上に精力的かつ新たなジャンルへと挑み続ける姿を追ったドキュメンタリー。
・番組尺 :30分
・放送期間:2022年2月~3月
〇SWITCH(スイッチ)~会社を変えた、あの瞬間。~
会社経営の中で下されてきた様々な決断や戦略。番組では新商品や新サービス、未知の領域への挑戦で転機を好機に変えた企業のターニングポイント「会社を変えた、あの瞬間」に迫ります。今回は大ヒット商品「ネジザウルス」を生み出した株式会社エンジニアへ。小さな会社の世界市場を見据えた大きな野望とは。
・番組尺 :15分
・放送期間:2022年3月
〇負けない法則 ~タフな企業ヒストリー~
企業にとっての危機は様々な形で忍び寄る。その危機に決して負けないタフな企業は、その闘いにどう挑むのか…「魚肉練り製品」を中心に加工食品を提供する『大市珍味』にも未曾有の脅威が迫る。そこには「決して負ける気がしない!」強い信念があった。
・番組尺 :15分
・放送期間:2022年3月
〇ムーブメント・ラボ Season4
4K高画質カメラを搭載したドローンを使用し、人の視点を大きく超えた空の旅へご招待。
記憶の中にはない「はじめての世界」をお届けします。
・番組尺 :15分
・放送期間:2022年3月~
〇LIVE SDD 2022 ~あなたには何ができますか?飲酒運転をなくすために~
2007年にスタートした飲酒運転撲滅のための「STOP! DRUNK DRIVING PROJECT」(SDD)。3月21日、大阪城ホールとオンライン観覧に1万人のSDD賛同者が集まり「LIVE SDD 2022」が開催されました。『あなたには何ができますか?飲酒運転をなくすために』このメッセージをアーティストとともに皆さんも一緒に考えてみませんか?
・番組尺 :60分
・放送期間:2022年4月~
- 【議題3】
コミュニティーチャンネルにおけるレギュラー番組の改編について
【新規】
〇村瀬先生のぶらり歴史歩き
2021年12月29日~ 第1,3木曜更新 9:00~9:30
大手予備校・東進ハイスクールの人気講師・村瀬先生が歴史スポットをぶらり歩き。
昔の写真や古地図をみれば知らない歴史が見えてくる!
【終了】
2022年2月 目指せ“ちょい達”IT講座
2022年3月 技術立国 日本!
- 【議題4】
eo光テレビチャンネルラインアップ等について
◆ 新BSデジタル放送(再送信)を開始
BSよしもと (BS 265ch) 2022年3月21日放送開始
BS松竹東急 (BS 260ch) 2022年3月26日放送開始
BS Japanet (BS 263ch) 2022年3月27日放送開始
- 【報告】(1) eo光テレビの加入状況について別紙資料にてご説明。
(2) サービスエリアについては変更なし。 - 【意見・要望】 (○…委員、■…局側)
以下、5番組を中心にご審議頂いた。
舞妓はんの京まち浪漫
〇舞妓さんと接する機会がほとんどなく、テレビ等でも歌舞練場や都踊り等、お決まりの姿しか見ることがないので、舞妓さんがレポートをするのが非常に新鮮だった。
〇舞妓さんの声が細いところなどテロップで補足した方が良いように感じた。
■ご意見を元に改善していきたい。
SWITCH(スイッチ)~会社を変えた、あの瞬間。~
〇経営者として参考になる部分が多く良い番組だった。
〇この番組と「負けない法則」と何が違うのか? 言いたい事は同じなのか?
■「技術立国日本」の後継番組として、より良い物を作るため特番の形で2番組制作した。
関西にある企業を紹介するというコンセプトは同じ。
たけだバーベキューとキャンプな休日
〇キャンプの技がすごいと思った。災害時にも応用できると思ったので、防災番組とコラボしても良いのではと思った。
〇防災の番組ではないが、被災時にも応用できる技がたくさん紹介されていたので、色々な見せ方が出来そうな気がした。
〇達人の技をもう少し詳しく紹介し、料理や工作のレシピをWebでも紹介するか、番組の最後に見られるようにしてはどうか。同じことが「まな防災」の番組にも言えると思う。
■ご指摘頂いた、番組で紹介した内容のウェブでのフォローというのは非常に重要な課題と思っている。ウェブとも連動させ、より情報を的確に伝えていきたいと思っている。
暮らしハウツー そなえて楽しい! まな防災
〇災害の備えは大事だが、インテリアを邪魔するモノが多い。その点を考慮した商品などを紹介して頂ければ、他番組と差別化が図れると思った。
#コラボラボ
〇番組MC側の音声と、紹介している動画音声のバランスが悪く、聴きづらかった。
〇YouTubeと同じ手法では無理がある。作り方に工夫の余地があると思った。今後、ネット利活用の推進として、ネット配信をしたい層にむけての番組はありだと思うので、その場合は「もう少し見たい」と思うところで止め、この先はYouTubeでという訴求するのが良いと思う。
その他番組全般対するご意見
〇時代が変わっているので、それに合わせないといけないと思う。今までの延長線上の考え方で番組を作っていてもダメで、テレビは見るだけのものではなく、出るものでもある(=参加型)、という考え方を持って番組制作をして頂きたく思う。
〇せっかく良い番組があるので、もっとシニア層にもアピールしないともったいないと思う。
また、そのシニア層にとって、テレビガイドの文字が小さくて見えづらい。そのような意見は多いのではないか。
〇最近、商品を買う前にインターネットでレビューを見て、色んな人の評価を見てから物を買うことが一般的になってきた。ガイド誌にある情報だけでは番組を見ようという動機付けにはならないと思う。見た人の感想を媒体に載せる形の広報も一つの手だと思う。
■ガイド誌の文字サイズに関してご意見があるのは十分認識しており、5月号からeo光チャンネル紹介ページ部分の文字を大きくした。今後もご意見等を踏まえ、出来るだけ見やすいものを目指していきたい。
以 上