地域社会の課題解決・
発展に向けた取組み

オプテージは、暮らしを支える身近な企業、未来の暮らしを描く先端企業として、地域社会の発展と活性化に貢献しています。

地域社会の発展に向けた取組み

大阪科学技術館への出展

オプテージは、青少年をはじめ広く一般の方に向け、科学・産業技術に関する知識の普及などを行っている大阪科学技術館(てくてくテクノ館/大阪市西区)に、次世代とのコミュニケーションを目的とし、体験型ブース「コネクト・ザ・ワールド~通信が世界をつなぐ、未来へつなぐ~」を出展しています。

大阪科学技術館 公式HP:http://www.ostec.or.jp/pop/

「コネクト・ザ・ワールド~通信が世界をつなぐ、未来へつなぐ~」展示の様子

「コネクト・ザ・ワールド~通信が世界をつなぐ、未来へつなぐ~」
展示の様子

e-ネットキャラバンへの講師派遣

「e-ネットキャラバン」は、児童生徒、保護者、教職員等を対象に講座を開催し、子どもたちの安心・安全なインターネット利活用を啓発・推進する取組みです。
本取組みは、総務省および文部科学省の支援を受けて、一般財団法人マルチメディア振興センターが運営しており、全国で無料講座を開催しています。
当社は、e-ネットキャラバン事務局の要請に基づいて、近畿一円の学校に講師を派遣し、安心・安全なネット社会の輪を広げるために活動しています。

e-ネットキャラバン 公式HP:https://www3.fmmc.or.jp/e-netcaravan/about/#enet

講座の様子

講座の様子

社会への貢献

大阪マラソン給水ボランティア活動

オプテージは第1回大会より継続して大阪マラソンへ特別協賛しています。
また、大会への参画と社会貢献の一貫として大阪マラソンの給水ボランティア活動に多くの社員が参加し、大会運営や大会の盛り上げに協力しています。

大阪マラソン当日写真(2025年2月24日)

大阪マラソン当日写真(2025年2月24日)

mineo green project/共創から生まれるイベントの取組み

「mineo」では、植樹、清掃活動、地域活性化のお手伝い等、mineo green projectを通して、マイネ王で生まれたHAPPYを皆さんと一緒に世の中に届ける活動をしていきます。

mineo green project

オプテージは、単なる機能的価値の提供にとどまらず、「情緒的価値」や「社会的価値」を、ユーザーさまと一緒に実現することで、“社会の役に立つ”企業を目指します。

大阪マラソン

第1回大会よりオフィシャルスポンサーとして協賛しています。関西に基盤を持つ企業として、大阪マラソンへの協賛を通じて、地域社会の発展と活性化に貢献することを目指しています。

大阪マラソン

©OSAKA MARATHON 2025