私が担当しているのは、社内システムの開発と維持運用です。中でも大きな役割は、社内の各業務部門の方々とシステムの仕様を検討してパートナー会社へ開発を依頼するなど、全体の調整です。仕事では、システム開発の知識はもちろん、各部署の業務知識を持っているか、作業フローを理解しているかが大事。そうでないと、使う人の立場に立った仕様を考えることができませんし、打ち合わせもスムーズにいきません。また、パートナー会社への依頼時には、システムの知識が不足していると、この仕様を本当に実現できるかどうかの判断もできず、ひいては無理な開発を強いることになりかねません。誰に、何を、いつまでに相談するかなど、意識することも多く、複雑ではありますが、すべてを上手くこなし、良いシステムが完成した時のやりがいは格別です。