クラウドシフトとは?クラウドリフトとの違いやクラウド移行のメリットを解説

クラウドシフトとは?クラウドリフトとの違いやクラウド移行のメリットを解説

以前にも増して、既存の業務システムをクラウドへと移行する企業が多くなってきました。クラウド移行はシステム運用負荷の軽減やBCP対策、コスト削減などにつながるため、企業にとってもメリットの大きい取り組みといえます。
そこで本記事では、業務システムをクラウドへ移行する場合のポイントをはじめ、「クラウドシフト」などのアプローチ方式や注意点について解説します。

Contents

既存システムのクラウド移行が進む背景

既存システムのクラウド移行が進む背景

近年、既存の業務システムやアプリケーションをオンプレミス環境からクラウドへ移行する企業が増加しています。その主な理由は、自社でのサーバおよびネットワークの構築・運用にかかるトータルコストを削減し、IT部門の運用負荷を抑えるためです。

クラウド移行のアプローチには2タイプある

クラウド移行のアプローチ2タイプ

オンプレミス環境で構築した業務システムをクラウドへ移行する方式はさまざまありますが、代表的な方式として「クラウドリフト」と「クラウドシフト」の2つのタイプがあります。
ここからは、それぞれの特徴やメリット・デメリットを見てみましょう。

クラウドリフト

クラウドリフトとは、オンプレミス環境で構築した既存の業務システムやアプリケーションを、できる限りそのままの状態でクラウドに移行する方式です。クラウドリフトは企業がクラウド移行を進める際の最初の一歩であり、手間やコストを抑えたクラウド移行が実現できます。
ただし、クラウドリフトは古いシステムをそのまま残す方式のため、あくまでも一時的な措置であることを理解しておかなければなりません。クラウドのよさを最大限に活かすには、次のステップへと進む必要があるでしょう。

クラウドシフト

クラウドシフトとは、クラウド環境で新たに業務システムやアプリケーションを構築する方式です。クラウドリフトと比べると手間もコストもかかりますが、クラウドの特性を活かした業務システムを実現できることから、本格的にクラウドへの移行を考えている企業におすすめです。 クラウドシフトを進める際は、まずクラウド技術を持つ人材を確保しなければならないため、人材確保が難しい場合は、クラウドに精通した事業者へのアウトソーシングも視野に入れましょう。

クラウド移行のステップとしては、まずはオンプレミス環境で構築したシステムをそのままクラウドに移行(クラウドリフト)し、その後必要な部分のみ改修を加えながら、段階的にクラウド環境へ最適化(クラウドシフト)していく方法がおすすめです。

オンプレミスからクラウドへ移行した場合のメリット3つ

オンプレミスからクラウドへ移行した場合のメリット3つ

ここからは、オンプレミスからクラウドへ移行した場合のメリットを3つご紹介します。主なメリットを把握し、クラウドの理解を深めましょう。

ハードウェアの保守や管理にかかる手間とコストが削減できる

クラウドの大きなメリットは、ハードウェアの保守および管理にかかる手間とコストが削減できることです。オンプレミスの場合は、ハードウェアやソフトウェアの選定から購入、機器やシステムに生じた問題への対応までトータルで行う必要があり、担当者にかかる負担や発生するコストはシステム規模によっては膨大になります。
それに対して、クラウドへ移行した場合は、サーバ機器などハードウェアの運用・保守をすべてクラウド事業者に任せられるため、手間とコストを大幅に削減できます。

サーバ増強やシステム変更、負荷分散が柔軟にできる

クラウドでは容量の拡張や負荷分散などがリアルタイムかつ柔軟に対応できます。一方、オンプレミス機器で容量を拡張する場合は、自社でサーバやハードディスクを調達しなければならず、ハードウェア増設のためのコストが発生し、また、調達までのリードタイムも一定程度必要となります。

BCP対策を進められる

BCP(Business Continuity Plan)対策とは、企業が自然災害やサイバー攻撃などの非常事態に巻き込まれた際に、損害を最小限に抑えて早期復旧を図るために立てておく計画のことです。クラウドはオンプレミスのように自社でハードウェアを保有することがないため、緊急事態が起こった場合でも損害を抑えられる可能性があります。
また、外部から自社のシステムに接続が可能な環境を用意しておくことで、自社が被災したり、通勤が困難となった場合でも自宅や他の場所から業務を継続することができるため、事業をストップせずに済むでしょう。

オンプレミス環境からクラウド移行を検討する際のポイント

オンプレミス環境からクラウド移行を検討する際のポイント

クラウド移行のメリットをご紹介しましたが、クラウド移行を検討するにあたってはあらかじめ押さえておくべきポイントがあります。
そこで、ここではクラウド移行を検討する際に押さえておくべきポイント3点をまとめました。

自社のIT環境の課題を整理する

まずは自社のIT環境の課題を洗い出し、整理するところから始めましょう。IT資産や予算状況の把握だけでなく、セキュリティポリシーの確認を怠ってしまうと、クラウド移行後にトラブルが生じるリスクがあります。
この段階で大切なことは、クラウド移行の目的を明確にすることです。クラウド移行の目的が曖昧なまま進めてしまうと、不要なデータまで移行したり、費用対効果の低い機能を追加してしまったりする可能性があります。IT環境の課題を整理できれば、目的も自ずとはっきりしてくるでしょう。

クラウド移行対象システムを選定する

IT環境の課題を整理したあとは、クラウド移行の対象となるシステムを選んでいきます。整理した課題から、クラウド移行の効果を考慮して選定しましょう。
あわせて実施しておきたいのが、クラウド移行後の運用イメージを持つことです。この段階でクラウド移行後の運用タスクを整理したり、運用体制を検討したりしておけば、クラウド移行後もスムーズに業務を進められるでしょう。

クラウド移行の実施方針やロードマップを作成する

移行対象システムの選定後、クラウド移行の実施方針を策定していきます。システムごとの移行方式(クラウドリフト、クラウドシフト)の検討や、必要な要件を満たしたクラウドサービス(IaaS,PaaS)の選定を行います。
また、移行ロードマップの作成も重要なポイントです。ロードマップとは、事業における目標達成までの大まかな道筋や計画のことです。ロードマップを作成することで、クラウド移行プロジェクト全体の見える化ができ、関係者間での共通認識が図られるので、効率的なクラウド移行が実現できるでしょう。

まとめ

クラウドシフトのまとめ

オンプレミス環境からクラウドへ移行することで、ハードウェアやシステムの運用負荷を軽減でき、保守や管理にかかるコストを削減できます。また、クラウドはオンプレミスのように自社でハードウェアを保有することがないため、BCP対策としても有効です。 ただし、クラウドへ移行する場合はセキュリティの観点から、情報漏えいやデータ消失のリスクを避けるために、安心かつ高品質なクラウド基盤や通信を提供しているサービスを選びましょう。

オプテージが提供するクラウドサービスは、導入・移行から導入後の監視・運用までトータルでお客さまのクラウド移行をサポートしています。また、専門のエンジニアが24時間365日体制で監視や運用保守を行うので、社内で専門的な知識や技術を持つ人材がいない場合でも安心です。クラウド移行をお考えの方は、ぜひオプテージまでお気軽にご相談ください。

◎製品名、会社名等は、各社の商標または登録商標です。

関連サービスのご紹介

著者画像

著者 OPTAGE for Business コラム編集部

ビジネスを成功に導くICTのお役立ち情報や、話題のビジネストレンドをご紹介しています。

SNSシェア