-
お問い合わせ
資料請求 -
0120-944-345
(土・日・祝日・12/29~1/3、5/1除く)
ニフクラ for OPTAGE
ニフクラ for OPTAGE 仕様・機能
サーバ起動時スクリプト
コントロールパネルやニフクラAPIからスクリプトを送り込み、OS起動時に実行することができる機能です。
特長
環境設定の負担を軽減
アプリケーションのインストールや設定を自動的に行うことができるようになり、サーバの起動とともにセッティングを完了することができます。
仕様
スクリプトの入力(埋め込み)タイミング | サーバ作成時 サーバ起動時 サーバ再起動時 イメージからのサーバ作成時 |
---|---|
入力方法 | コントロールパネル API |
スクリプトの入力形式 | テキストボックスへの直接入力 スクリプトファイルのアップロード |
ファイル形式 | プレーンテキスト (Base64形式を選択することもできます) |
- (注)通常の平文をbase64表記に変換した場合、サイズは4/3倍(約133%)になります。
Linuxサーバ(CentOS, RedHat)について
- 「#!」で始まる場合にはシェルスクリプトと認識し起動時にスクリプトを実行します。
- それ以外は、作成したサーバに「/.niftycloud_user_data」というファイル名でスクリプトを書き出します。
Windowsサーバについて
- 「@REM」で始まる場合にはバッチファイルと認識し起動時にバッチを実行します。それ以外は、作成したサーバに「C:\ProgramData\Nifty\Cloud\userdata.bat」というファイル名でバッチスクリプトを書き出します。
- base64でエンコードしてある場合には「base64エンコードのスクリプトを使用する」にチェックを入れてください。
- スクリプトの最大サイズは、base64 エンコード後のサイズで8KBまでです。
料金
サーバ起動時スクリプトは無料でご利用いただけます。
注意事項
- 2011年10月26日以前にスタンダードイメージから作成したサーバおよび、VMインポート機能で作成したサーバでは、サーバ起動時スクリプトが利用できません。利用する場合は、別途、OS初期化スクリプトをインストールしてください。
お問い合わせ
何かご質問などがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
-
お電話でのお問い合わせ
受付時間:9:00~17:00
(土日・祝日・12/29~1/3、5/1除く) -
フォームでのお問い合わせ