2023年 お知らせ
お知らせ
オプテージ第21回番組審議会の開催について
2023年6月23日
株式会社オプテージ
オプテージ第21回番組審議会を開催しました。
出席委員と当社出席者、ならびに主なご発言は以下のとおりです。
- 【開催日時】2023年5月23日(火) 11:00~12:00
- 【開催場所】オプテージ 京橋本社 18階会議室
- 【出席者】(敬称略・順不同)
<委員7名>
黄瀬紀美子、礪波護、橋田茂、藤本高仝、本田隆行、松本一美、山崎整
<局側6名>
コンシューマ事業推進副本部長 前田孝浩
コンシューマ事業推進本部 メディア運営部 部長 宗我健生
メディア制作チーム チームマネージャー 黒川信也
サブマネージャー 吉川由起
メディア統括チーム チームマネージャー 中西智彦
安部年晃
冨田智美
■審議内容
-
- 【議題】(1)放送法第6条5項の規定に基づく報告
(2)オプテージ「放送基準」の改定について
(3) コミュニティーチャンネルにおける特別番組の制作・放送について
(4) コミュニティーチャンネルにおけるレギュラー番組の改編について
(5) eo光テレビチャンネルラインアップ等について - 【報告】(1) eo光テレビの加入状況について
(2) 放送サービスエリアの拡大について
- 【議題】(1)放送法第6条5項の規定に基づく報告
■今回審議内容
- 【議題1】今回、放送法第9条に該当する事象は発生しなかった。
- 【議題2】
オプテージ「放送基準」の改定について
別紙資料にてご説明 - 【議題3】
コミュニティーチャンネルにおける特別番組の制作・放送について
〇第17回 天満天神繁昌亭eo光寄席
1月9日に天満天神繁昌亭で開催されたeo光寄席の模様を2月から3月にかけて全4回シリーズにて放送。
2月 4日~ 桂 雀太(かつら じゃくた)/『代書』
2月18日~ 桂 坊枝(かつら ぼうし)/『火焔太鼓』
3月 4日~ 桂 春雨(かつら はるさめ)/『お玉牛』
3月18日~ 露の都(つゆのみやこ)/『初天神』
・番組尺 :30分
放送期間:2023年2月4日~〇さかなのおにいさん かわちゃんの水中調査隊
『さかなのおにいさん』こと川田一輝がこども調査隊と共に関西の海や川に生息している生物を調査するネイチャー番組です!
#1 冬の海にはどんなサカナがいるの? 和歌山県白浜編
#2 沈んだ船はお魚にとってパラダイス!? 和歌山県白浜 完結編
#3 水中生物は夜なにをしているの? in 海遊館
#4 淀川にいる幻のサカナを探そう!
・番組尺 :30分
・放送期間:2023年2月~2023年4月〇大阪・関西万博を盛り上げる OSAKA推みやげ
大阪の‘定番’から変わり種のお土産をご紹介。2025年開催の「大阪・関西万博」で注目されるかもしれない‘新顔’の推みやげは産まれるのか!?そんなお土産を様々な角度から深堀する番組。
・番組尺 :30分
・放送期間:2023年3月~2023年4月〇sumica ルンルンDIYルーム
築40年の部屋をDIY初心者がリフォームに挑戦!DIY主婦の達人に材料選びをはじめ工具の使い方、色やデザイン選びをアドバイスしてもらいながら、こだわりのDIYでルンルンな気分にしてくれる部屋づくりをご紹介。
#1【前編】ドアペイント&壁塗装 編
#2【後編】床貼り&家具作り 編
・番組尺 :30分
・放送期間:2023年3月~2023年5月〇LIVE SDD 2023 ~あなたには何ができますか?飲酒運転をなくすために~
2007年にスタートした飲酒運転撲滅のための「STOP! DRUNK DRIVING PROJECT」(SDD)。
2月18日、大阪城ホールに1万人のSDD賛同者が集まり「LIVE SDD 2023」が開催されました。『あなたには何ができますか?飲酒運転をなくすために』このメッセージをアーティストとともに皆さんも一緒に考えてみませんか?
・番組尺 :60分
・放送期間:2023年3月~2023年4月〇フォルツァ!吹奏楽部!
高校生の部活動の中でも運動部なみに体力的な訓練と技術の研鑽、そしてチームワークが重要視される「吹奏楽部」。ひたむきにぶつかり合いながらも、一つのゴールを目指す高校生たちにスポットを当て、大人たちが忘れていた気づきと感動をお届けする。
#1 大阪:明浄学院高校
#2 京都:東山中学・高等学校
・番組尺 :30分
・放送期間:2023年3月~2023年4月 - 【議題4】
コミュニティーチャンネルにおけるレギュラー番組の改編について
期間中変更なし。
- 【報告】(1) eo光テレビの加入状況について別紙資料にてご説明。
(2) サービスエリアについては変更なし。 - 【意見・要望】 (○…委員、■…局側)
◎議題2 オプテージ「放送基準」改定に関して
・社内外の制作スタッフ、出演者に十分意図が伝わるよう周知されたい。
・広告表現における学術用語や医療、医薬品の広告においては特に注意して扱われたい。
上記2点の要望・意見を付して、了承。
◎放送基準に関連して
〇差別用語はもちろんどの放送局でもNGだが、不適切用語の扱いについては各局まちまちかと思う。その辺りはどうなのか?
〇過度に気を使いすぎて、言葉狩りのような風潮になっている感がある。規制のかけすぎもよくないと思う。
■用語の扱いについては、地上波各局とも経験をノウハウとして積み重ねていっていると聞いている。私たちも経験は積み上げており、今後整理していかねばと思っている。
また、前回の不適切放送の反省も踏まえ「番組考査」の勉強会を実施し、地上波のひとつのチャンネルとして責任ある放送に努めていく所存である。
◎番組全般について
〇eo光チャンネルのあり方を検討していると伺ったが、具体的にどんなことをお考えか?
■eo光チャンネルが「お客さまにどのような価値を提供できるか」といった視点を中心に検討を重ねている。そんな中、お客さまアンケートを通じて頂いたご意見で「地上波などで見るものがない時に見る」「家族が寝静まった後、ひとりでほっこりしたいときに見る」「家族共通の話題が欲しい」などご意見を頂いた。こういったご意見に添い、暮らしの「すきま」、心の「すきま」にフィットする番組を提供することで、存在価値と愛着を感じてもらえるのではないかと考え、編成や番組の企画・改善を進めているところである。
◎個別の番組に関して
〇「どこでもミルクボーイ」の街頭インタビューも普通に取り上げるには娯楽要素にかける気がした。ミルクボーイ本人たちがすればより面白いのではないか?
■もともとのこの番組はミルクボーイと街の人とのからみを重視したいとの意図もあって立ち上げたので、今後はそうしたいと思っている。
〇「sumicaルンルンDIYルーム」はDIYの入口として、非常によかった。最近はDIYの情報はYouTubeでも非常に多く発信されているが、自分で見ると情報が偏りがちになってしまう。今後も幅広い発信を心がけて欲しい。
■承知した。
〇「大阪・関西万博を盛り上げるOSAKA推しみやげ」これで終わらすのは勿体ないと思うほど画期的な番組だと思った。次は関西の他の府県も取り上げて欲しいし、そのうち、番組と自治体と組んで、オリジナルのお土産を作成してもいいのでは。
■関西・大阪21世紀協会との共同制作であり、今後の展開について協会さんとも検討しているところである。たいへんありがたいご意見、参考にさせていただきたい。
以 上