データセンターとは?活用メリットやクラウドとの違いを解説

データセンターとは?活用メリットやクラウドとの違いを解説

データセンターとは、サーバやネットワーク機器を設置・運用するために建てられた施設です。データセンターを活用する企業は多いものの、なかにはデータセンターについて今ひとつ理解できないという方もいるかもしれません。
そこで本記事では、今さら聞けないデータセンターの概要やサービス、活用メリットをご紹介します。

Contents

データセンターとは

データセンターとは

データセンターとは、サーバやネットワーク機器を設置し、運用するための施設のことです。データセンターにはサーバを置くためのラックが並んでおり、万全のセキュリティ対策で機密データが守られています。
データセンターはさまざまな災害に耐えられる設備を有しており、24時間365日体制でシステム監視を実施していることから、BCP対策としても注目されるようになりました。

データセンター事業者の提供サービスには2タイプある

データセンター事業者の提供サービスには2タイプある

データセンター事業者の提供サービスは、主に「ハウジング」「ホスティング」の2種類があります。
どちらもデータセンターの耐災害性や高いセキュリティ性のメリットを享受できるため、自社で管理する場合に比べ、より安全に情報システムが運用できます。
それぞれの概要や特色を理解し、自社に合うサービスを見つけましょう。

ハウジング

ハウジングとは、サーバを設置・運用するためのラックや電源を貸し出すサービスです。
ユーザーがサーバやネットワーク機器を自由に持ち込めるため、カスタマイズ性を重視する場合に適しています。
また、ラックや電源を貸し出すだけでなく、監視やサポートまでおこなうマネージドサービスも提供されており、預けたシステムの状況確認や緊急時の復旧処置などを任せることも可能です。

ホスティング

ホスティングとは、データセンター内に設置されたサーバやルータなどの各種ネットワーク機器を貸し出すサービスで、レンタルサーバと呼ばれることもあります。
高機能システム環境の設計から構築、運用までトータルでサポートしてもらえるので、自社の負担を最小限に抑えられます。

また、これらと比較して検討されることの多いサービスにクラウドがあります。ハウジングが場所とラック、ホスティングが機器という物理的なものを提供するサービスであるのに対し、クラウドは物理的なものは提供せず、利用環境を提供するサービスといえます。これらの違いについては、のちほど詳しく説明するので、あわせて確認しておきましょう。

データセンターを活用するメリット3つ

データセンターを活用するメリット3つ

ここからは、データセンターを活用するメリットをご紹介します。データセンターの活用を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

セキュリティ対策を強化できる

データセンターのセキュリティは非常に強固であり、データセンターによっては、最新鋭のセキュリティシステムと有人監視を組み合わせた万全のセキュリティ対策を講じています。データセンターを活用すれば、企業の機密データを24時間365日体制で監視・保守してもらえるため、社内で管理する場合と比べて高いセキュリティレベルを維持できるでしょう。
また、データセンターの活用はBCP対策にもおすすめです。BCP対策とは、自然災害やサイバー攻撃などの緊急事態に備えて立てておく事業継続計画を指します。
データセンターはさまざまな災害に耐えられる設備を備えており、トラブルが生じた場合にも中核となる事業をストップさせずに済むだけでなく、本社から離れたデータセンターを活用すれば災害時のリスクヘッジを図ることも可能です。

スペースの確保が不要

自社内でサーバを管理するとなると、空調管理などの設備が整った専用のサーバルームを用意しなければいけません。サーバはオフィスの一角をパーテーションで区切って設置することもできますが、誰でもサーバを触れられる状態となるので、セキュリティ面での懸念も生じます。
社内に必要なスペースがない場合は、データセンターを活用することでサーバルームを用意せずに済みます。またサーバを各拠点に分散して設置している場合は、データセンターに集約することでサーバ管理・運用にかかる光熱費や設備投資を削減できるケースもあります。

業務効率化を図れる

データセンターの活用は、業務効率化を図るうえでもおすすめです。データセンターでは専門的な技術サポートを受けられるので、運用負荷の軽減を実現できます。
さらに、データセンターへ移行すれば24時間365日体制での保守を委託できるため、余分に人員を確保・配置する必要がなくなります。その結果、人件費や採用にかかるコストの削減が可能です。

データセンターとクラウドの違いは?

データセンターとクラウドの違いは?

データセンターと比較されることの多いサービスにクラウドがありますが、この2つのサービスにはさまざまな違いがあります。
ここからはデータセンターとクラウドの違いを見ていきましょう。

サービス内容

データセンターのハウジングは場所とラック、ホスティングは機器といった物理的なものを提供しています。一方で、クラウドは物理的な環境を共用しながら仮想的に環境を切り分けて提供するIaaSや、情報サービスを提供するSaaSなど、さまざまなサービスを含めた総称です。クラウドは専用の物理環境にこだわらず、サービスだけを利用したい場合に適しています。

機器の運用・管理

データセンター事業者の提供サービスにもよりますが、ハウジングの場合はユーザー側が機器の運用や管理をおこなうのが基本です。それに対して、クラウドはクラウド事業者が運用と管理をおこないます。
また、データセンターの場合、使用する機器の所有者は利用者であるのに対し、クラウドの場合はクラウド事業者が所有者となります。

導入・運用コスト

データセンターは導入時の初期投資が大きく、ハードウェアのアップグレードやメンテナンスに追加の費用がかかります。ただし、運用コストは一定です。
それに対して、クラウドは初期投資が必要なく、運用に関しても使用した分だけを支払います。

トラブルへの対処

データセンターの場合、トラブルが発生した際には自社の社員が出向く、あるいはデータセンター事業者が復旧作業をおこなうケースがほとんどです。
それに対して、クラウドはクラウド事業者が復旧作業をおこないます。

データ管理

データセンターでは、最新鋭のセキュリティシステムと有人監視を組み合わせた、万全のセキュリティで機密データが管理されています。
クラウドはクラウド事業者によってセキュリティレベルが異なるので、十分な情報セキュリティ対策を講じているクラウド事業者を選ぶことが大切です。
なお、サイバーセキュリティに関しては、データセンターは自社での管理が必要であり、クラウドはクラウド事業者が対策するという違いもあります。

カスタマイズ性

データセンターのカスタマイズ性は、データセンター事業者の提供サービスによって異なります。
クラウドは基本的には仕様が決まっているため、カスタマイズの自由度が高いとはいえません。ただし、クラウドの場合は必要に応じてリソースを増減するスケーラビリティを持ち、システムの規模にあわせて柔軟に調整できます。

データセンターの利用にかかる料金の内訳

データセンターの利用にかかる料金の内訳

基本的にデータセンターは、利用料の詳細を公開していません。ここではデータセンターのなかでもハウジングサービスを利用する場合の料金内訳を紹介します。ただ、金額はあくまでも目安であるため、利用したいデータセンターが見つかった場合は見積もりを依頼し、料金の詳細を確認しましょう。

初期費用

データセンターを利用するには、最初に初期費用を支払う必要があります。数万円~20万円程度に設定されている場合がほとんどです。
ただし、電源を追加したりラックごと持ち込んだりする場合は、標準の初期費用とは別に工事費用が発生する可能性もあるので、事前に確認しておきましょう。

ラック使用料金

サーバを収納するラックの使用料金は、ラックの大きさや電力容量によって異なります。データセンターの新旧によっても設備の性能や提供できる電源容量が異なる ため、使用料金の相場には大きな幅があります。
ただし、最新かつ容量が大きいほうがよいというわけでもありません。預ける機器の性能に対して、オーバースペックにならない設備を有するデータセンターを選択してコストを抑えることもできます。

電気代

データセンターの運用にはサーバの冷却などに膨大な電力が必要となります。契約電力量ごとに電気代は変わり、事業者によっては月額料金に電気代を含んでいる場合もありますが、ラックと電気代を別科目として価格設定しているケースもあります。また計量システムを導入して従量課金としているケースもあるなど、契約方法や価格はさまざまです。

回線使用料金

データセンターを利用するには、回線使用料金が必要です。 回線を選ぶ際はベストエフォートか帯域確保のどちらが適しているか明確にしたうえで、条件に合うものを検討しましょう。 詳しくはこちらの記事をご覧ください。

>> 【法人向け回線】ベストエフォート・帯域確保・帯域保証の違いとは?

オプション料金

基本的な料金とは別に、さまざまなオプションを用意しているデータセンター事業者も少なくありません。
たとえば、より万全なセキュリティ対策や故障時の対応、機器のレンタルなどのサービスをオプション料金で提供しているところもあります。

まとめ

データセンターのまとめ

データセンターを活用すると、セキュリティ対策の強化や業務効率化、BCP対策を推し進めることも可能になります。
さまざまな災害に耐えられる設備を有し、万全のセキュリティ対策がなされたデータセンターを活用して、自然災害やサイバー攻撃などの緊急事態に備えましょう。
オプテージでは、最新・高品質のファシリティ設備を備えた「梅田北データセンター」と「心斎橋データセンター」の2つのデータセンターを提供しています。

また、2024年3月に心斎橋データセンター内にコネクティビティエリア「心斎橋POP(Point Of Presence)」を新設、2026年1月には曽根崎エリアに「曽根崎データセンター」の運用を開始する予定です。
データセンターの活用を検討している方は、お気軽にご相談ください。

>> データセンターサービス

◎製品名、会社名等は、各社の商標または登録商標です。

関連サービスのご紹介

  • オプテージのコネクティビティデータセンター

    オプテージのコネクティビティデータセンター

    クラウドやインターネットなどへの優れた接続性で、メガクラウドや他のデータセンターへ低遅延で接続したいお客さま、動画や音声等のコンテンツ配信事業者さま、クラウドサービス事業者さまなど、多種多様なお客さまニーズにお応えします。

    詳しくはこちら
著者画像

著者 OPTAGE for Business コラム編集部

ビジネスを成功に導くICTのお役立ち情報や、話題のビジネストレンドをご紹介しています。

SNSシェア