【中小企業向け】経費削減のアイデアや進めるポイントを紹介!
- 公開日:2024年10月16日
経費削減とは、事業の運営において無駄な経費を見直し、企業の利益率アップ、さらに業務の効率化を図る手段の一つです。売上が思わしくない月があっても、経費が最適化されていれば、従来の利益率以上の数字を維持することにつながります。
ただし、やみくもに経費を削るだけでは、自社製品やサービスの品質低下、従業員のモチベーションの悪化など、企業に悪影響を及ぼしかねません。
本記事では、効果的な経費削減のポイントや、中小企業が取り入れやすい経費削減方法ついて、IT関連のアイデアを中心に紹介します。経費削減に取り組むにあたりやってはいけないことも解説しているので、ぜひお役立てください。
- 経費削減とは?
- 経費削減によって得られる効果
- 利益率が向上する
- 生産性が向上する
- 企業イメージが向上する
- やってはいけない?経費削減の注意点
- サービス・製品のクオリティを下げない
- 従業員のモチベーションを下げない
- 人材育成の費用を安易に削減しない
- 中小企業におすすめの経費削減アイデア
- オフィス費用の削減
- 水道光熱費(エネルギーコスト)の見直し
- 消耗品費の見直し
- ペーパーレス化の促進
- 各種システムの導入
- アウトソーシングを利用する
- 経費削減を成功させるポイント
- 必要経費と不要経費を洗い出す
- 長期的視野で検討する
- 目標値を設定して全体に周知する
- まとめ
経費削減とは?
「経費削減」は、業務や仕組みを改善・見直して無駄な経費をなくし、利益率を高めることを目的とした、企業戦略です。「コスト削減」「コストカット」とも呼ばれます。
「経費削減」と「経費節減」はよく似た言葉ですが、経費節減は主に、細かな費用の発生を抑えることを意図しています。例えば、エレベーターを使用せず階段を利用して電気代を節約したり、不要になった書面の裏面をメモ代わりにしたりといったことが「節減」です。しかし、このような取り組みは「経費削減」とはいえません。「経費削減」は、より抜本的な取り組みを指します。
まずは、経費削減によってどのような効果を得られるのかをみていきましょう。
経費削減によって得られる効果
無駄な支出を抑え、企業の資源を最適化することで、効率的な運営が可能となります。また、経費削減の取り組みは利益率の向上だけでなく、競争力の強化や財務健全性の向上にも寄与するでしょう。
ここでは、経費削減がもたらす具体的な効果について解説します。
利益率が向上する
売上からコストを差し引いたものが企業の「利益」となるため、経費の削減は、利益率の向上に直接つながります。
企業が利益を拡大しようとする際には、製品やサービスの売上を向上させるか、経費削減のいずれかが必要です。
売上を伸ばすには、マーケティング戦略の強化や顧客満足度の向上、製品の開発や改良などさまざまな対応がありますが、経費削減は比較的取り組みやすく、短期間で効果を実感しやすい方法です。
生産性が向上する
経費削減は、業務の効率化と密接な関係にあります。なぜなら経費削減は無駄な備品やシステムを洗い出し、排除すると同時に、それらの管理業務もなくすことができるからです。
業務が効率化されることで、浮いた分のリソースを他業務に充てることができるでしょう。
こうして企業の生産性が上がれば残業の削減などにつながり、従業員に対する待遇も改善されていきます。その結果、働く人のモチベーションが上がり、企業全体のパフォーマンス向上や競争力の強化にもつながります。
企業イメージが向上する
経費削減を徹底することで、結果的に企業イメージの向上の効果も期待できます。
経費削減のために業務フローを見直し、効率化することで残業時間が削減されていけば、「優良な企業」「働きやすい職場環境」というイメージにつながるでしょう。
また、残業時間が削減できれば、電気や水道といったエネルギーの節約になるため、SDGs(持続可能な開発目標)への貢献に寄与します。企業のサステナビリティに対する取り組みを強化することにつながるため、省エネに取り組む企業としてのブランディングも可能です。
やってはいけない?経費削減の注意点
利益率や生産性の向上、企業のイメージアップのために積極的に取り組んでいきたい経費削減ですが、進めていく際には注意すべき点があります。
ここでは、経費削減を検討する際にやってはいけないポイントを解説します。
サービス・製品のクオリティを下げない
売上実績や取引先との関係は、現状の自社のサービスや製品が評価されていることの表れです。そのため、サービスや製品の質を落としかねない経費の削減には注意しましょう。
例えば、製品に必要な素材を、安く低品質なものに変更することや、適切でない人員整理、カスタマーサポートの極端な縮小、老朽化した設備の修繕を見送るなどといった施策は要注意です。
このような対応を検討している場合は、「結果的に自社サービスのクオリティを低下させないかどうか」を考慮し、慎重に進めましょう。
従業員のモチベーションを下げない
「経費削減」という言葉自体、従業員にとってはあまり良いイメージがないかもしれません。実際には業務の効率化や利益率の向上を目的としていても、経費削減による負担が、従業員にのしかかってくるケースがあるためです。
例えば、無理な経費削減を推し進めた結果、従来の効果的であったシステムの廃止によって、非効率な業務フローとなることがあります。また、半強制的な残業時間の制限や、福利厚生の削減、オフィス環境の劣化なども従業員のモチベーションが低下する要因となるでしょう。
働く環境の悪化や非効率な業務フローを招くような施策は避け、「経費削減の目的」に対する従業員の理解を得ながら進めることで、スムーズな経費削減対策が実現します。
人材育成の費用を安易に削減しない
人材育成は、組織力の向上や、質の高い商品・サービスの維持開発に欠かせない基盤ともいえる要素です。人材育成にかかるコストを削減するという決断は、ともすれば企業の成長や発展が妨げられ、業界での競争力を失速させる危険を伴います。
人材育成プログラムの見直しは有効ですが、安易な費用削減の検討は禁物です。
従業員の成長の機会を削減することは在籍している社員のモチベーションに影響するだけでなく、社外からのイメージの悪化や、人材獲得の機会を失いかねません。見直しは行いつつ、長期的視野で将来を見据えた計画を行いましょう。
中小企業におすすめの経費削減アイデア
間違った経費削減の施策は、企業にとって悪影響をもたらす恐れがあります。そのため「どこから手をつけたら良いか悩んでいる」「もっと削減していきたいが、他に見直すべき項目が分からない」という担当者も少なくないでしょう。
ここからは、中小企業が取り入れやすい6つの経費削減について紹介します。企業の利益率の向上、そして発展のため、ぜひご検討ください。
オフィス費用の削減
オフィス費用の削減は長期的な経費削減につながるため、積極的に見直したい項目です。
オフィス費用とは、オフィス環境を整えるための費用を指します。オフィスの賃料や、清掃などのメンテナンス費、備品類、コピー機などのリース料、社用車などを見直し、今活用できていないもの=無駄なものがないかを整理します。
なお、オフィス費用には通信費も含みます。通信費が高額であると感じる場合、契約プランや、契約している通信事業者そのものを見直すことも有効です。
これらオフィス費用の包括的な削減を目指せる手段の一つが、テレワークシステムの導入です。テレワークによって従業員の出社を減らせれば、オフィススペースや交通費、光熱費、備品費の削減につながるでしょう。
テレワークを推進するためには、自社に適したネットワーク環境が必要であるため、通信環境の見直しとテレワーク導入をセットで検討するのがおすすめです。
水道光熱費(エネルギーコスト)の見直し
水道光熱費とは、電気料金・ガス料金・水道料金を指します。
企業における水道光熱費の大半を占めるのは電気料金といわれているため、電気料金の削減は、経費削減に大きな効果をもたらすでしょう。
取り入れやすい対策としては、クールビズやウォームビズの導入・期間延長、パソコンの省エネ設定の推奨などが挙げられます。また、LED照明の導入や、空調関連では窓やドアなどの隙間への断熱テープ・断熱材の適用も有効です。
また、電気料金を抑えるために、オフィスのIoT化を少しずつ取り入れるのもおすすめです。手動で行っていたエアコンの温度設定を自動化して効率的に稼働させたり、人がいるときだけ照明がつくようにしたりすれば、消し忘れ・使いすぎを防げます。
用語集
消耗品費の見直し
事務用品や文房具類、ペーパータオルなどの衛生用品といった消耗品も、本当に必要な分だけがストックされているのかを見直します。
記事冒頭で「経費削減と似た言葉の「節減」は、細かな費用の発生を抑えることを指す」と述べましたが、消耗品の使いすぎを抑えるのが節減であり、経費削減は、そもそも不要な消耗品を置かない・不必要に大量の消耗品をストックしないことを指します。
従業員の人数や業務内容から消耗品の数を見直し、不要な在庫はなくしましょう。購入方法についても、法人向けのショップでまとめ買いし、1つあたりの単価を安く購入するようルール化すれば、長期的にみて経費を抑えることにつながります。
ペーパーレス化の促進
ペーパーレス化できる書類の例としては、請求書、契約書、給与明細、議事録、マニュアルなどが挙げられます。
紙で保管している書類を電子化=ペーパーレス化することで、用紙にかかる費用や、書類をファイリングする事務用品代などのコストを抑えることができます。プリンターやコピー機で使用するトナー・インク代も節減され、プリンターのリース費やメンテナンス費も削減できるでしょう。
さらに、紙の書類を保管するスペースが削減できれば、オフィス規模を縮小できます。また、資料共有を紙媒体から電子媒体に切り替えることはテレワークの推進にもつながるため、オフィスの賃料の軽減が期待できます。
そのほか、書類を保管する人的リソースの削減、書類の郵送や配布にかかるコストの削減など、ペーパーレス化によってさまざまな領域での経費削減が見込めるでしょう。
◎「ペーパーレス化」の詳しい解説はこちら
各種システムの導入
経費削減のため、業務効率化を目的としたシステムを導入することも一案です。
例えば「経費精算システム」で清算申請書の作成や承認者の承認などの業務を効率化したり、「ワークフロー管理システム」で業務管理を最適化したりと、あらゆる業務でシステムの導入が検討できます。これにより、それらのフローに割かれていた人的リソースが削減できるでしょう。
その他、分析業務やデータ判断を行っている場合は「データ分析システム」を導入することで、これまで人の手で行っていた分析業務や分析結果の可視化といった作業を効率化し、人件費を抑えることにつながります。
各システムの導入費用や運用コストなどを抑えるには、クラウドサービスを活用するのがおすすめです。どのようなシステムをどのような形態で導入するかにもよりますが、クラウド型ならソフトウエアの購入が不要で、運用・保守もサービス提供元企業が実施してくれるため、導入費用や運用にかかる人件費の削減が期待できます。
◎「SaaS(クラウドサービス)」の詳しい解説はこちら
アウトソーシングを利用する
業務の一部を外注化することは、人件費の削減、そして生産性の向上につながります。
アウトソーシングの一例として、データ入力など単純な作業も多く抱える経理部門の業務は、外注化に適した業務の代表です。また、給与計算や福利厚生管理といった人事・労務、コールセンターやチャットサポートなどのカスタマーサポート業務、スポット広告や市場調査のマーケティング分野なども、外注によって効率化できる可能性があります。
このように、アウトソーシングの活用は従業員の業務負担を減らすことにつながり、人件費の一部を削減できます。さらには、専門の会社に任せることで作業効率や品質の向上も見込めるでしょう。社員の再配置を検討できるきっかけにもなるため、さらなる戦略的な人員活用にも寄与します。
経費削減を成功させるポイント
ここまで経費削減の手段について紹介してきましたが、成功させるためにはいくつかのポイントがあります。この章では、経費削減の目的を達成するための3つのポイントを解説します。
必要経費と不要経費を洗い出す
経費削減を「どの分野で進めていくか」の見極めは非常に重要であり、むやみな経費の削減は、企業に悪影響をもたらします。必要経費と不要経費の洗い出しから始め、支出全体を把握することが大切です。
経費の項目と過去のデータを取り出し、部門や部署ごとの数値も併せて抽出しましょう。例えば、接待交際費や旅費交通費、通信費、消耗品費などです。
この中で大きな割合を占めている支出や、システムの導入やアウトソーシングによる経費削減が見込めそうな分野を洗い出していきます。
なお、実際に業務にあたっている従業員や、サポートの役割をしている人、部署外の人の意見や他社のケーススタディも取り入れつつ「費用を削減してはならないもの」も精査していきましょう。
長期的視野で検討する
経費削減成功のポイントは、コストカットの結果として企業にどのような利益をもたらすかにフォーカスした、長期的な視野での施策です。
例えば、人員削減は即時に人件費をカットできますが、むやみに人員を整理すると、有能な人材の流出や企業イメージの悪化、残された従業員への過剰負担やモチベーション低下などといったデメリットが多く、長期的に見て逆効果となるでしょう。
また、広告費を削減するという判断をした場合、短期的に見れば経費をカットできたと感じますが、長期的に見ると、ブランド認知度の低下や顧客獲得の機会損失につながる恐れがあります。将来的な視点を持ち、必要な投資の継続については適切に検討しましょう。
目標値を設定して全体に周知する
経費削減の対象項目をリストアップできたら、経費の削減によって得られる効果を試算し、具体的な数値目標を設定します。
例えば“旅費交通費を6カ月後に15%削減する”という目標を設定した場合、「出張の事前承認プロセスを導入する」「予約システムを活用し、各交通機関の割引サービスなどを利用して最適な料金を選択する」「出張の目的や必要性を明確にし、リモートで対応できるケースがないか見直す」など、具体的な施策や現場での取り組み方、ルールなどを決定していきます。
こうしてできたプロセスは、社内全体に周知し、従業員一人ひとりの理解を得ることが大切です。経費削減の意図を説明し、従業員ごと・部署ごとに意識や姿勢に差が生じることのないよう、理解と同意を得ることが経費削減成功の重要なポイントとなります。
まとめ
経費削減のポイントは、不必要な経費を見極め、長期的な削減効果を見据えながら計画し社内全体の共通認識のもと取り組むことです。
取り組みやすいものからやみくもに経費を削減した場合、期待していた効果を得られないばかりか、企業に損失を与える結果になりかねません。
さまざまな業務において、広範囲かつ合理的に経費削減を進められる第一歩として、通信費の見直しやIT活用による業務効率化があります。自社にとって適切な通信プランかどうかという点から見直し、業務のシステム化やデータのクラウド管理、テレワークの検討などを進めることで、経費の最適化にもつながるでしょう。
通信費削減のために、契約先の通信事業者を見直す際は、関西エリアにて高品質な法人向け光回線をお届けする「オフィスeo光」をご検討ください。Microsoft 365など、業務効率化に役立つクラウドサービスの取り扱い・導入サポートも行っております。ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
「オフィスeo光」の詳細はこちら
関連記事
-
DX(デジタルトランスフォーメーション)とは?推進手順などを紹介
業務支援
DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、デジタル技術を活用することで企業全体を変革させることです。デジタル技術が社会に浸透していくなか、生産性や競争力の…
#業務効率化
#働き方の拡大
#データ管理
-
ペーパーレス化はどう進める?メリットや役立つツールを紹介
業務支援
ペーパーレス化とは、紙媒体の文書をデジタル化して活用することです。業務の効率化や生産性の向上などが見込めることから、ペーパーレス化を推進する企業が増加しています。一方で、…
#データ管理
#業務効率化
-
VPN接続とは?仕組みや種類、選び方を分かりやすく解説
ネットワーク
VPNは、特定のユーザーだけが利用できる仮想の専用回線を構築する技術です。この専用回線を用いることにより、一定の安全性を保ったままデータを送受信できます。
#通信環境の整備
#働き方の拡大