キャリア入社×エンジニア

業界初のAI導入で
“サイレント故障”を
検知せよ!

2016年、オプテージ(当時はケイ・オプティ・コム)の通信ネットワークにおいて、
「AIによるサイレント故障検知システム」=『Impulse(インパルス)』が導入された。
日本はもちろん、世界中の通信業界でも初となる、同システムの導入プロジェクトに取り組んだのは、当時キャリア採用17年目の谷岡、5年目の赤井。
2人のチャレンジからは、“意欲ある者に大きな仕事を任せる、オプテージの働く環境”がリアルに見えてくる・・・。

AIを活用した
サイレント故障検知
システム導入
プロジェクト

PROLOGUE

PROLOGUE

 「このユニークな技術を将来的な業務改善に活かせないか?」。そんな考えから、とある企業が推奨してきたAIを活用したシステム障害検知システム「Impulse(インパルス)」の技術検証に取り組んでいた谷岡と赤井。その頃、社内で監視システムにアラート通知がされないまま突然故障するという大きな障害が多発。原因不明、原因特定も難しいという事例に社内では、すぐさま解決策の検討が始まった。
 それまでにも、人間の目はもちろん、監視装置でも事前に検知できない大きな障害が年に1回程度発生し、常に危機感はあった。しかしすぐさま有効な方策や技術が見当たらず、何の予兆もなく、発生した時には大きな被害をもたらすサイレント故障に手をこまねいていたのだ。
 そうした中、谷岡、赤井の二人は、通常時と異常時の通信トラフィックの波形の違いを、AIを使った画像認識技術を応用し、故障となる前に異常を見つける方法として「Impulse(インパルス)」の導入を提案。その有用性が急速に注目されはじめる。

CHALLENGE

CHALLENGE

 2015年当時、日本をはじめ、世界の通信業界においてはまだどの企業もAIによるサイレント故障検知には取り組んでいない状況。ともすれば、2人の提案は、どこにも前例がないものということから、リスクを考えて提案が却下されてもおかしくなかった・・・。
 しかし、上層部は新しい技術に挑むことを了承。数百万規模の予算も与えられ、プロジェクトはスタートした。そこから谷岡はリーダーとしてプロジェクトの企画と進捗管理、社内へのオーソライズ活動、社外への情報発信を担当。またAIの精度を高めるためのデータサイエンスにも取り組んだ。赤井は、検知機能の検討から検証作業、システムやサーバの構築に携わった他、自身としては初めてとなるデータ分析にも取り組んだ。
 そんな中、再び社内で大きな障害が発生。その影響から当初1年間でシステムを構築するという計画だったものが、急遽半年間に短縮されることとなった。半減された時間の中での未知な分野、新たな技術への挑戦・・・。いくつもの難題に2人はあきらめることなく挑み続けた。

EPILOG

EPILOG

 「当社の通信サービスを利用する100数十万ものお客さまに、これ以上、ご迷惑をかけるわけにはいかない」。そんな思いを支えに一つひとつの課題を解決していった二人。2015年中にはシステム開発やAIに数千件のデータを覚えさせる機械学習、システム全体の検証作業を完了し、2016年には社内の誰もが待ち望んでいた「AIによるサイレント故障検知システム」の本格稼働にこぎ着けた。
 完成したシステムは、従来の障害検知法での課題だった誤検知を90%以上削減する等、確実な成果を上げた。またネットワーク監視において、検証から運用に至るまでAIや機械学習を導入したのは、業界ではオプテージ(当時、ケイ・オプティ・コム)が初ということで、メディアにも取り上げられた。
 さらに二人は、その年、社長賞を受賞してその功績を全社的に認められた他、導入に関して取りまとめた論文を発表し、「IBMユーザ論文」で金賞という栄誉にも輝いたのだった。
 —時は経ち2021年現在。二人が生み出したシステムにより、オプテージの大規模なトラフィック障害は未然に防がれ、多くのお客さまの安定した通信を支え続けている・・・。

現在も同じ部門・チームに在籍し、また新たなことにチャレンジする毎日を送る谷岡、赤井。
今回、クロストークでプロジェクト参加当時を振り返ると共に、新卒入社、
キャリア入社問わず活躍できるオプテージの社風や働く環境について語りつくす。

エンジニア
谷岡 弘規
TANIOKA Hiroki

運用保全統括部
監視制御システムチーム

1998年、新卒で次々と新事業を企画し、事業化に取り組む外資系企業に入社。同年11月にオプテージの前身である大阪メディアポートにキャリア入社。2020年より、サービスオペレーションセンターでマネージャーとして運用システム全般の開発を担う他、後進の技術者の指導にも携わる。

エンジニア
赤井 夢佳
AKAI Yumeka

運用保全統括部
監視制御システムチーム

2003年、最先端メモリの製品の技術開発と販売を行う外資系企業に新卒入社。社内SEとして生産管理システムの導入を担当する。2010年11月オプテージへ入社した。以降は、監視制御システムの運用・保守業務に関わり、現在は、社内システムの構築・運用・保守業務を担う。

Theme 01

業界初かつ最大規模の
プロジェクトに挑んだ
感想、手応えとは?

谷岡
最初は、きっと難しいだろうな。という思いはありました。一方でこのシステムが導入されれば、サイレント故障の監視は絶対に上手くいくという確信は持っていたましたね。だから、採用が決まった時はうれしかった。どこもやってないことなので、いろいろ課題はありましたが、おもしろい技術にチャレンジできることは、モチベーションになっていたように思います。
赤井
本当にあの時は、世界初とか、業界初のことに取り組んでいるという考えや気負いは一切なくて、ただひたすら新しい技術に触れられる、AIやデータ分析といった新分野の知識を吸収できる喜びにあふれていましたね。だから、大変ということは、お互いあんまり感じていなかったですよね?
谷岡
新しいことに取り組む楽しさ、その欲求の赴くままという感じでね。そう言えば赤井さんは、プロジェクト中にかなり難しいことをお願いしたけれど、難なく構築作業を進めてくれましたね。技術者としてはすごく頼りになったし、プロジェクトリーダーとしてもうれしかったよ。
赤井
谷岡さんのオーダーや説明はすごく理解しやすく、納得いくことばかりだったので、スムーズにプロジェクトを進行していけたのは印象深いですよね。半年という期間の短さはかなり厳しかったですが(笑)。谷岡さんは、私に対して不満はなかったのですか?
谷岡
一つだけ苦情を言うと、プロジェクトが終わって論文を発表した後、なぜかメディアには赤井さんばかりクローズアップされていたことかな(笑)。これは冗談だけど、本当に難しい技術をクリアしくてれたことに感謝しています。
赤井
あれは、申し訳なく思っていました(笑)。その代わり社長賞の表彰状は谷岡さんが受け取っていたでしょ。ちゃんと評価されていたんですよ。それにあれ以降、谷岡さんは社内でも有名人になり、何かあれば谷岡さんに相談依頼が来るようになってきているのもすごいことですよ。その下で働いている私も誇らしく思っていますから。
谷岡
それは、ありがとう(笑)。
赤井
変わったことをしている、先駆的に新技術に関わっているイメージが社内の人から持たれていて、私自身は、谷岡さんと一緒のチームなら、「これからも新しいことにチャレンジできるんだろうな」「おもしろいことをさせてくれるんだろうな」という感じでかなり期待していますよ!
谷岡
私もこれからも色んなことにチャレンジしていきたいと思っているので、よろしくお願いします!当社はこれから全社的にDX(デジタルトランスフォーメーション)に力を入れていくから、まだまだ新分野・新技術に関われるチャンスは増えていくはず。私も今後は今まで蓄積してきたシステム導入ノウハウや業務改善ノウハウを活用して、社外サービスの展開にも関わっていけたらという目標も描いているから、一緒にがんばりましょう!
赤井
当社は、社長や経営層との距離が近く、何でもやりたいことを提案しやすく、理解を示してくれることが多いですからね。安定感があり、制度も充実していながらも新しいことに取り組める、この環境を活かしていろいろやってみたいですね。
Theme 02

キャリア採用者も
存分に力を発揮できる
オプテージの
社風や環境は?

赤井
前職では外資系企業の社内SEとして、業務効率化に関わるシステムの提案をし、認可されれば実際に開発を行うという感じで仕事をしていました。ですが、次第にシステム部門が規模縮小されていく中で、提案して開発するという仕事もなくなっていったんです。それで、システム開発ができ、もっと大規模なプロジェクトが担当できるということから転職先に当社を選びました。
谷岡
その辺は、けっこう私も近いかもしれません。新卒で入った会社は外資系ですごく自由な雰囲気があり、新規事業に積極的にチャレンジする姿勢だったのですが、業績に陰りが出はじめていて・・・。その中でサービス提供直前に突然取りやめるということがあり、将来性という点では不安を感じていました。
赤井
不安定な状況を脱したいという思いの他に、環境を変えたいという点で当社はすごく良かったと思います。成長性がすごくあったし、通信ネットワークを関西一円に広げているなど、より大きなインフラに関わりたいと考えていた私にとって魅力的でしたね。それと良い意味で真面目な社風も。
谷岡
たしかに当社は関西電力グループということで、安定感はあるけれど、保守的な会社というイメージを持たれているかもしれないですね。実際、私もそうでした。でも入ってみると、新サービスや新技術の導入に積極的に取り組んでいるなど、驚きの連続。圧倒的な成長性を感じました。「成長している会社、伸びている会社で働くおもしろさを知ることができたのは、オプテージに入ったおかげだ」というのが最近よく思うことの一つかな。
赤井
IT分野や通信技術の進化に伴って、新しい技術や解決すべき課題が次々と発生し、技術者としてチャレンジできるという環境がありますからね。実際に私も入社してからこれまで色んな技術に取り組み、技術者として成長を実感できています。
谷岡
たしかに今回の「サイレント故障検知システム導入プロジェクト」以外でも、KOSMOSという監視システムの統合プロジェクトを任されたりしたのも良い経験。全社的で大規模な仕事という大変さはあったけれど、システムが動きだした後にあるコールセンターの所長から「何年も待ち望んでいたシステム統合が実現し、本当にうれしい」と言っていただけたのは、今も印象深いですね。そこから信頼ができて、色んな部署から課題解決依頼が来るようになってきましたし(笑)
赤井
KOSMOSは私が入社してすぐのことで、会社のことも業務の流れも何も知らない中でプロジェクトにアサインされたから、よく覚えていますよ。そうして、いきなり社長や経営陣に承認を取るためのプレゼンをするということに・・・。鮮烈なデビューだったし、全社規模の最大級の仕事がスタートラインだったから、それ以降の様々なプロジェクトに関わる際は、何があっても動揺しないくらいの度胸が身につきましたね(笑)。
谷岡
予算の数字のケタが数億円とか、今まで見たこともない額だったものね。
赤井
本当にあれは衝撃でした。キャリア採用社員や新卒社員も関係なく、若手に大きな仕事、それも他では味わえないような規模の仕事を任せてくれるのは当社ならではでしょうね。
谷岡
これは自分の経験からも言えることだけど、当社は自分の仕事に境界線を引かず、他の分野にも興味を持って積極的に取り組んでいく人には、チャンスと成長の機会をくれる会社です。そこには、赤井さんが言うようにキャリア採用も新卒社員も関係ない。チャレンジしたい人には最高の環境がありますよ。
赤井
エンジニアとして常に新しい技術を追求できますし、周りからの刺激もある。それに誰もがいきいきと働ける環境も整っています。技術だけでなく、自分の思いや考えを伝える力を持っている人であれば絶対に活躍できます。
谷岡
それに、自分から何でも提案する積極性とクリエイティブな発想を、持っている人なら、さらに活躍の場を広げていくことでしょうね。
その他の対談を見る
関西電力グループ